こんにちは!
愛知県名古屋市を拠点に、住宅基礎工事を中心とした外構工事や左官工事などの建設業を手掛けている、株式会社増山工務店です。
基礎工事で行われる「遣り方」。
今回は、そんな遣り方の後半部分の手順について解説いたします。
ぜひ、最後までご覧ください!
墨出し作業後、水糸を張る
前半部分で薄いところの高さを張る作業を終えたら、遣り方に墨を出します。
この作業は、墨出しや墨付けとも呼ばれています。
まずは、遣り方の平行面を境界線上まで伸ばし、遣り方の天端の境界線に印をつけます。
その後、下げ振りや水平器などの道具を使用し、垂直に上げます。
建物の芯となる中心線を測定し、基礎の大きさを記載します。
このとき、距離はスケール(メジャー)などで測定すると良いでしょう。
そうして、印をつけた場所の対面同士に、水平に張る細い糸である水糸を張ります。
矩出しを行う
建物外周に張った水糸の交点の対角を測り、直角を確認します。
この作業を「矩出し(かねだし)」と呼びます
対角の長さが同じ場合は、直角になっているため問題ありません。
しかし、もしも直角になっていなかったらば、縦墨位置を微調整して、矩出しを再度確認しましょう。
高さの確認を行う
水糸の位置や高さが施工位置・高さの基準となるので、最後にしっかり確認を行いましょう。
これで遣り方の手順は完了です。
【求人】新規スタッフ募集中!
株式会社増山工務店では、基礎工事などに対応する新規スタッフを募集中です。
弊社では、経験者・未経験者、どちらでも大歓迎です!
特に、経験者の方は、これまでの経験に応じて優遇する可能性があります。
また、未経験の方は、最初は誰でもできる作業から始めていただくため、安心して働き始められますよ。
なお、弊社は、従業員が働きやすいよう、福利厚生を充実させております。
社会保険の完備はもちろん、昇給や賞与も随時支給していますので、働きやすさを求める方にも弊社がおすすめです!
愛知県豊明市や名古屋市をはじめとした、県内各地からのご応募お待ちしております!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。